えみちゃんの毛糸だま

本に出ていた作品を見て、早速挑戦、ゲージから自分で手掛けた最高の出来ばえです。身頃とヨークの接続が大変でした。 セーターの模様も脇でも見事に接続して流れています。お見せできないの残念です。
限られた糸で“ハラハラ・ドキドキ”の連続で、何とか出来上がりました。出来ばえは、予想以上の出来で感無量です。 糸が少しずつ残り、無駄のないようにと思い、パッチワークを思い出して作品に仕上げました。出来上がるまで不安でしたが、満足です。
この作品は左の裾の角から、右の肩に向かって、斜めに編み進んで行きます。
作り目は2目で始まり、形を整えるのが大変でした。斜めなので、左右対称にならづ、出来上がるまで不安でした。
右の裾にポイントをつけててみました。アンバランスな所がなかなかでした。
極細2本どりで編みました。限られた糸なので、何度か編み直しもあり、衿、袖、袖は編み機で仕上げました。 ちょっとオシャレな感じに出来上がったチョッキです。
細い毛糸なので、主人と孫とおそろいでチョッキを編みました 主人の総柄模様のポケット付きカーデガンに挑戦しました。
ポケットは難しいと思っていましたが、楽しかったです。衿と裾は輪針で仕上げました。 
 
カウチン模様に挑戦です。製図から模様と配色と大変でしたが思った以上の作品に出来上がりました。表と裏の配色を変えて編み込みました。 
 
本格的な寒さにそなえてレッグウォーマーにも挑戦しました。次回はカラフルな全模様にしてみます。 本に掲載されているベストを編んでみました。
衿付きベストは難しくて、無理かと思いましたが挑戦してみました。2模様を途中から同時に編み進めるので、のみこむまで大変でした。身頃とゴム編みの糸を変えたので、イメージが又代わって良かったです。
糸にエトランゼを加えて、あえて糸の風合いをいかしメリヤスのみで身頃を編みました。逆に袖は総模様にしておしゃれに仕上げました。仕上りは満足です。 ヨーク部分の模様編みが難しく、なかなか飲み込めず苦労しました。やっとの思いで完成させることができました。
お嫁さんに編んだベストです。最高の出来上がりに、主人もほめてくれました。 孫が、お気に入りのクリーパーをワンポイント編み込みで入れてみました。
可愛く出来ました。
残り毛糸を利用して編み込み模様に挑戦しました。出来上がる迄に何度も挫折しましたが、完成した作品に諦めず大変でしたが、最後まで編み上げた事に感無量です。 模様は長方形を規則正しくずらしています。前は糸であえて遊び、中心をずらしています。後は長方形が中心に左右対称になっておりグレーの糸でまとめています。
 
製図も難しく、実際何処を編んでいるのかが分からない大変な作品でした。  
 アフガン編みで円座を綿は入れず、裏は布にしてミシンで縫いました。
少しずつ残った毛糸でチョッキを二枚編みました。配色はランダムで、衿、袖、裾は、かの子編みでフリルにしたり、もう一着のほうは裾だけゴム編みにしました。 
毛糸をいかして、2着セーターを編みました。1着は七分丈の袖にしました。
毛糸糸の太さも違い夏糸も使い、編み上げたチッヨキです。 初めてのカーデガン
たっぷりとしたサイズに仕上げました