典子ちゃんの毛糸だま

模様編みを理解するまで何回も解き苦労しました。
本のモデルさんがあまりにも格好良かったため、出来上がって慌てて見て・・・・・あれ・・・・・
夏糸は難しいと思いました。
ゲージを正確にしないと、思うようなサイズに出来上がらない事。
特に綿の糸は毛糸と違って、きつく編むと、硬くなり、ゆるく編むとだらしなくなります。
この作品は糸に絹が入っているので光沢があり、張りもあり、なかなかの作品になりました。
この作品は娘が持参している物を、自分なりにアレンジして、制作しました。
糸の素材も既製品とは違い、苦労しましたが、出来上がりは好評でした。
以前プルオーバーを編んだ作品です。
この度、リニュアルいたしました。
糸を洗い、巻き戻し、大変な作業でしたが仕上がった時は、新しい糸で編むのと違って感無量でした。
糸の太さは中細タイプで、編み終わるのに時間がかかりました。
素材にコットンが入っているので、季節にこだわらずに、着用出来るのが良かったと思います。
このベストは出来上がるまで、“ハラハラ ドキドキ”でした。
糸が足りなくなり、袖、衿、前立て、すべて毛糸の長さを計算で割出し、無事作品に仕上げる事が出来ました。
編み方は簡単でしが、袖と衿のゴム編みの調整に苦労しました。 ベストは衿、袖の始末に大変苦労しました。
 
 ベストは何回編んでもむずかしいと思いますが納得のいく作品を目指して又挑戦します。