あいちゃんばあばの毛糸だま

気楽に作ってあげよう思ったのですが、とっても大変でした。
外国のフリーパターンに挑戦しました。言葉だけの説明では、なかなか組み立てられなかったのですが、先生のおかげで無事、仕上がりました。
楽しい経験でした。
中途半端でお休みしていた作品ですが、やっと完成しました。
今年の冬は楽しみです。
20年来の“タンスのこやし”の毛糸を消化したくて作りました。ところどころ細くなっていましたが、モヘヤと一緒に編むことで丈夫になりました。
やっと日の目にあいました。気軽に着ることができそうです。
この夏、旅行先の毛糸やさんで買ったキット。
このときに交わしたおばさん(こちらもおばさんですが)との会話を思い出し、楽しく編むことができました。また行けるといいな。
20年来の古い毛糸で編みました。
あの頃はまだ若くて赤い糸を買ったのでしょうが、今になったらまず手が出ない色。
家で着るなら大丈夫かなとカーデガンを選びました。
Topから編む方法だったので、出来上がるまで今どこを編んでいるのか分からない不安と、だからこそ気になって早く仕上げてしまいました。
寒い冬、あたたかい気持ちになりました。
残りの糸でベストを編みました。
小さいのであっという間に仕上がりました。
太いスラブ糸だったので、あっという間に仕上がりました。ラグランの端を2目立てる方法ではなかったので、とじる時にきれいに仕上がらず、結局、全部ほどいてやり直ししましたが、太い糸だったのでそんなに大変ではなかったです。軽くて袖がかわいいので、気に入っています。
編み物を始めて、母に作ってあげたのは考えてみたら、なんとはじめて!長方形のまっすぐなデザイン。(ボタンはこの夏の旅行先で見つけました)気に入ってもらえるとうれしいな。 単色の黒。太いところがあったり細いところがあったりの糸。糸の太さよりずっと太い針で編みましたので、あっという間にできましたが、予定より2個も糸が足りず、出来上がり寸法を確認したら、身頃が10pも広くなってびっくり!チュニックになってしまいました。
太い毛糸でさくさく編めました。おおきなボタンがポイント!
今年の冬は寒いので、活躍しそうです。
残り毛糸を利用して編みました。
ネックから編んでいきましたので、はぎの必要がなく、楽しんで編むことができました。
 
 孫へのクリスマスプレゼントに残り毛糸で、帽子を編みました。
男の子用は、同じ編み物仲間の方に教えていただいて、女の子用は、ネットで、編み図を見つけてあみました。
おねえちゃんの方が、小さくなってしまっちゃたけど、大雑把なあいちゃんばあばらしいか? 
 
 気軽に始めた靴下。よく映画で、ソファーに座って靴下を編むというシーンがあり、ちょっと憧れていました。編んでみて、びっくり。全然理解できないまま、先生のご指導でやっと仕上がりました。一人では編めない。おじさんの靴下のようですが、はいてみるとちょうどいい、愛着の靴下です。
 
 好きな配色で、編みました。三角形でもなく、おもしろい形に仕上がりました。最所は、ほんの数目から始まったのが、最後にはこんな長いマフラーになりました。編んでいて、出来上がりが想像できないのは不安だけど、その分、楽しみでした。
 
ストライプのベストを作りました。メインの色は単色ですが、もう一つの糸が段染めで、色の変化をずらさないために、輪で編みました。
袖ぐりも襟ぐりも開きを作らず、そのまま続けて編んで、後から、はさみを入れて切る、   スティークという方法で、作りました。
切るという決断がなかなか難しくて、編み物と縫い物とが一緒になったような方法で、出来上がった時にほつれなかったので、ホットしました。
 
 いただいた毛糸で、モチーフつなぎに挑戦
小学校以来で、1個1個のモチーフは簡単に作る事ができましたが、さて、どうやって繋ぐののかな?と
悩んでしまいました。肩掛けにも膝掛けのもなりますが、私はソファにかけました。 ?
雪のセーター
雪をイメージしたセーターで、軽く編み込みを入れてみました。袖口を長く編み、一部を開いて、親指を出せるようにしました。寒い日は、長く伸ばして、リストウォーマーの代わりをしてくれます。あったかいセーターが出来上がりました。
モヘアのセーター
紫のモヘアと紺の毛糸を合わせて、輪針で編んだセーターです。袖付けがないので、簡単でした。首にくっつかず、着ると、ドレープができて、ちょっとおしゃれなかな?
カシミアのカーディガン
残り糸2色で、軽く羽織れるカーディガンを作りました。
1色ではできなかったので、袖と身頃の裾に違う色をもってきました。ボタンもない簡単なカーディガン。意外と便利な1着です。
ポッケト付きのセーター
何気ない普通のセーターに、サイドポケットをつけてみました。紺と赤、違う色使って裏を編ました。
楽しい気分になれます。
 
 市販ののセーターと同じものを作りたいと、先生に手伝ってもらって仕上げたセーター。フレアーをきれいに出すために、分散減目しながら編み進めましたが、思った以上にたいへんでした。 
   
モヘアのフードつきのセーター
Vセーターをアレンジして、フードをつけました。軽くてあったか。
ふた目かのこのカーデガン
息子のセーターの残りの糸でカーデガンを編ました。蚤の市で買ったボタンをつけてみました。
 
黒のAラインセーター
前に編んだセーターが大きすぎ、ほどいて、同じデザインをもう一度編みました。なぜか、糸が足りなくなって、両袖の一部に違う素材を補充してやっと完成。
息子に編んだセーター
前から編んでみたかったデザイン。今度は私用にもつくりたいな。
   
息子のセーターの残りがまだあったので、今度はスモック刺繍のセーターとお揃いの帽子を編みました。赤い糸がアクセントとなりました。 久しぶりのなわ編みのカーデガン
模様があると楽しくて、あっという間でした。
ボタンがアクセント。
   
3番目の孫に残り毛糸で編んでみました。 サイチカさんの本より。
広い袖が気に入ってます。
 
婦人用セーター
単純な模様編みですが、アクセントになっています
 
孫のセーターを編んでみました。小さくてあっという間に出来上がってしまいました。
 
永遠のギンガムチェックセーター
模様を編むのは楽しいです。
毛糸が少し太かったので、出来上がってみると大き過ぎて、主人に着てもらうことになりました。 
   
後ろに透かし編みが入るセーター
編み物仲間の方にいただいた糸で、編みました。前は普通のメリヤス編みでポケット付き。 
 
細い糸でリブ編みセーター
このパターンが大好きで、特に、途中のギャザーステッチ が星のようでお気に入りです。
 
シグザグ模様のセター 
輪針で大好きな紺と生成のッセーターを編みました。大き過ぎたので息子へ。
 
プレーンなタートルセーター
サイドを開けて、とても着やすく、身頃と袖が 続いていて、おもしろいデザイン。違う色でまた編みたいな
 
このパターン のシルエットが大好きで編みましたが、ずーっとメリヤス編みで途中で飽きてしまいそうになりました。体に馴染んで着やすいです。
 
前回も靴下は編んだ事がありますが今回は続けて 4足
色々な技法に挑戦、履き口から編み始めや、つま先から編み始める物又アラン模様にもトライしてみました。
   
3歳用のベスト
大人と違って子供は少しの糸でも、こんなに可愛くベストが出来上がりました。 
 残り毛糸で紳士用ベスト
一色では足りなかったので、グレーの濃淡で作りました。久しぶりに製図から編みましたが、やはりしっくりします。 
   
湯たんぽに残り毛糸でカバーを作ってみました。寒い冬にほんわかするカバーです 前に編んだセーターを解いて編みました。解いて糸を蒸したりというやり方は初めてで、こうしてまた新しいセターの出来上がり。感激です。 
   
義姉からもっらた毛糸で、義姉にカーデガンを編みました。アラン模様は編むのが楽しい。   
後ろボタンのダブリエ
なかなか仕上がらずやっと出来上がりました。その間毛糸が廃番になり、いろんなネイビーを駆使して作りました。